saqai.com

貴方の能力を発見する最良の方法は、貴方にそれができるふりをすることである。できるかのように振る舞いなさい。できないことは貴方はしないであろう。心配することはない。本当に不可能なら、そうとわかる(必要なら適当な安全策を忘れずにとっておきなさい)。 

ジョセフ・オコナー「NLPのすすめ

いつも「料理長が多すぎる」を応援いただきありがとうございます。
6月早々、梅雨を感じる毎日です。
しばらくジメジメした日が続きますが、それを吹き飛ばすべく、6月のテーマは、『ウメちゃんアメちゃん』。
梅や春雨を使った料理を楽しく紹介していきます。

第5回の「あの子」は、「梅昆布茶」です。 粉末タイプのお湯で戻す昆布茶の梅干し入りバージョン。これを使うと、パスタにぐっと旨味が染みこみ、麺一本一本に魂が宿ります。冷めても美味しいパスタが作れる万能ダシなのです。

 

●食材(2人分)

・梅昆布茶(粉末)
・豚細切れ肉120g
・玉ねぎ(小一つ、または中半分)
・しめじ
・大葉(たくさん、10枚くらいペロリといけます)
・梅干し2個
その他パスタ、塩、胡椒、オリーブオイル。

●つくりかた

(さらに…)

ここだけの話、今後5年10年はゲノムと遺伝子の時代。それは20世紀後半から始まっています。過去のブレイクスルーは2つ。一つはワトソン博士とクリック博士がDNAの二重らせん構造を発見したこと。二つ目は、キャリー・マリス博士 が発明したPCR(polymerase chain reaction)。


その一つ目が起こった場所とされているパブがケンブリッジにあります。「The Eagle」には今でもケンブリッジの学生や研究者が多数集まっています。

James Dewey Watson,Francis Harry Compton Crick (さらに…)

近年価値が急上昇したもののひとつが「静寂」。装飾も演出も、これに比べれば簡単に調達できます。1450年創建の京都、大雲山龍安寺。かの高名な石庭で、神秘的な静寂を味わう贅沢。真冬の京都には桜も紅葉もありませんが、人混みも雑音もありません。ノイズがないだけ、時空を超えたものごとにたやすく近づくことができます。龍安寺 ryoanji
テントウケンも静寂の中、眼前に広がる空間を静かに楽しんでいるようです。

龍安寺石庭 京都 ryoanji-temple

Googleマップでもバーチャル3Dでご覧いただけます。

いつも「料理長が多すぎる」を応援いただきありがとうございます。
2月のテーマは『使わないあの子』。これまでご縁がなかった食材を美味しくいただく簡単レシピをご提案ます。

第6回の「あの子」は、「プレーンヨーグルト」です。
砂糖を使っていない無糖ヨーグルトは、調理の味に奥行きを与えてくれる最高のソースとして大活躍の食材。ちなみに、美食の国トルコではヨーグルトを使った美味しいメニューがたくさん楽しめます。

今回は、いつものカレーに変化球を付けた、まろやかトロトロナスカレーのご紹介。市販のルーで作れるので簡単です!

【材料:4人分】 (さらに…)